pixelってスマホと価値観ってマジで変わる
これ見てください!!スマホで撮ったんですよ!!?
こんなん反則やん!誰でも撮れるやん!!素敵やん❤️
そんなこんなで帰り道で手持ちで撮ったこの写真に感動しております
撮ったスマホはGooglepixel3aってやつです。
ただのミドルエンドのシムフリースマホってやつ。
価格も確かに4万代だったような…(お金がないのでiPhoneにしなかったです笑)
でこのクオリティ…やばい!
iPhoneの新しいやつの夜景の写真も見たけどGooglepixelの方がインスタに映えると言うか、いい味付けしてるから日常使いでグッドなのよ
でも日本はiPhone勢が多い現実
マジでもったいない!
確かにAndroidだから初めは慣れないかも知れないけど細かなところでは負けてないしコスパいいんだけどなー
評価されてない訳じゃないけど
そこまで浸透しないpixelシリーズ
世のSNS勢に使ってもらいたい
(売れたら売れたで自分は買わなくなるんだろうなー笑)
で、最近色々刺激を受けていまして
《話す》もしくは《対話》することって重要だなー感じたんですよ
『そんなの当然だろう』『当たり前すぎるw』
とか聞こえてきそうですが(笑)
そうなんです、自分できてなかったんです(自慢)
というよりやっていたつもりってやつですねー
なんでそこに気づけたかというと
リフレーミングを意識しながら仕事していたんですよ
簡単に言うと相手の言葉をポジティブに変換する技術なんですが
怒りやすい→感受性豊か とか 意見が言えない→人の話を聞ける
などそんな感じなのですが
それやり続けて思ったのが
あれ?結局見方によってはどうにでも見えるんだ!!
ってことに気づきました。
簡単に言うと…
自分が相手のことを悪く見えてしまう問題があったとしても、相手は相手の見方で進めていて、自分は自分の見方をしてるってことです
そうすると
考えてない人だなーとか
相手は何もわかってないなー
などなど
相手を否定してきます
もーそうなると
自分が正しいとなるので
自分イコール正義の図式に…
でも実際相手も相手で色々考えてその行動をしています。
もしかしたら急いで次に行かないといけないかも知れないし
効率を考えて行動してこうなったかも知れません
そうすると相手と話をして『なぜこうしているのか?』『何を最終的に求めているのか?』
って情報が必要なんです
で、そこから改めて何が大切なのかというゴールを決めて解決に導くと…
そう、そうすると
話すのが必要だと感じました。
本当に自分はそこに気づけてなかった!
相手のゴールを理解しないまま否定してたり
否定しないまでも理解しようとしませんでした
結構痛いですね(笑)
まー
いいんです!!これからなんで(笑)
本当に何がきっかけで変わったりするかわからないから
いやー面白い!
接客業!
shoji kamikawara
0コメント